-
サービスデザイン
ユーザー中心設計を起点としたデザイン思考と数々のサービス運用経験を元に、ユーザーと事業者にとって価値あるサービスをデザインします。
もっと見る
-
サービス開発
プロトタイプの制作と改善を含めたサービスデザインプロセスを高速で回すことにより、想定するユーザーに喜ばれるサービスとなるための使いやすいUIデザインと機能を持つMVP(Minimum Viable Product)開発を行います。
もっと見る
-
サービス改善
市場投入後に取得できる情報やデータを元にサービスを改善していくプロセスを継続していくことで、サービスが市場に受け入れられる状態(Product Market Fit)の実現を目指し、本来のビジネス要件を満たします。
もっと見る
WHY US?
私たちが選ばれる理由
私たちは、カスタマーに価値を提供するサービスのデザイン・開発に強みを持つWEB制作会社です。オウンドメディアやEC、マッチングサービスやその他のWEBサービス、アプリなどをデザイン・開発してきました。
(たまにそれ以外もやりますが)
We love designing services
5つの自社サービス運営経験だけでなく受託案件実績の90%近くがサービス関連です。サービスデザインに必要なノウハウを有するだけでなく、自社サービスでの失敗経験(泣)などを元に、サービスデザイン・開発時に陥りがちな失敗を未然に防ぎます。


Be water
御社が必要とされる機能を満たす体制を柔軟に作りあげ、御社のビジネスをご支援します。サービスデザインやデザイン思考のプロセスの中で、要件定義/ユーザー調査のような上流工程から、サービス構築、サービス立ち上げ後の改善まで柔軟かつスピーディーな対応をお約束します。
TALK − ACTION = ZERO
私たちの考え方はユーザー中心設計、デザイン思考の考え方に基づいていますが、実践が伴わなければ意味がないと考えています。サービスデザインの考え方の根底にある、いいからやれ!の マインドセットを胸に、みなさまに喜ばれるサービスを作りあげます。

FOR BUSINESS ENTERPRISES
事業会社のみなさまとの取組体制
アイデアの検証と実現を、最適な方法と体制で支援いたします。
事業会社様のビジネスやサービスアイデアの精度をさらに高めて、無駄な開発を避けるため、サービスデザインの手法とツールを用いて、検証をサポートします。
上流工程からご支援させていただくことで、スムーズにサービスの開発と改善を担う体制を構築します。
FOR SYSTEM DEVELOPERS
開発会社のみなさまとの取組体制
クライアントと御社との架け橋となるコミュニケーションとデザインをご提供します。
クライアントのご要望をUI設計画面などに落とし込み、サービス仕様書として、クライアントと開発会社様に可視化してご共有することで、手戻りの少ないスムーズな開発を促進します。全体のプロジェクトマネジメントやディレクションを担うことも可能です。
また、画面設計とUIデザインのみ、UIデザインとテンプレート開発まで、など全工程の一部分のみのご相談も承っております。
SERVICE DESIGN PROCESS
デザイン思考とリーンスタートアップの考え方を取り入れたサービスデザインと実践のながれ
サービスデザインはソリューション重視ではなく、ユーザーのもつ課題を重視するアプローチです。デザイン思考のマインドとリーンスタートアップの手法や様々な分野で応用可能なツールを用いて短期間にユーザー調査と実験、プロトタイピングを繰り返し、無駄を省いたソリューションや新たな知見とアイデアを低コストで生み出します。
DESIGN THINKING

カスタマーの感情と行動にしっかりと寄り添い、ニーズを正しく理解します。
デザイン思考とは、デザイナーの考え方や手法をビジネス上の問題解決に取り入れた、AppleやGoogleも採用している思考法です。共感、定義、アイデア創出、プロトタイピング、評価といった5つの実践のステップを行ったり来たりしながら、自分たちが持つテーマに沿ったカスタマーの求めるサービスを作り上げて行きます。
LEAN STARTUP

アイデアの検証とサービス改善の高速化で、ユーザーが求めるサービスを実現し、無駄な開発コストを削減します。
アイデア検証段階で、ユーザーが持つ痛みを感じる課題を適切に設定できているか(Customer Problem Fit)、その課題に対してどういうソリューションなら合致するのかを、実際のサービス開発前に検証します。
その上で適切かつ必要最小限のサービス(Minimum Viable Product)を市場に投入し、実際の利用状況を計測し、そのデータからユーザーの持つ課題を新たに学ぶことで、さらに改善したMVPを投入します。
このフローを高速で反復することで早期に市場に受け入れられること(Product Market Fit)を目指します。
OPERATION FLOW
-
ビジネス要件の整理とユーザー調査
- ヒヤリング
- 業務フローや戦略上のサイトの役割確認
- リーンキャンバスを用いたビジネス要件の検証支援
- ユーザーインタビューやペルソナ作成などのユーザー調査
- 概要スケジュール
サービス/サイト開発に入る前に、ビジネスモデルや業務フロー上の課題、今後の展望など、企画と設計に際して必要な情報を洗い出します。また、ビジネス要件上の想定ユーザーに向けてのユーザー調査を開始します。 -
サービスのUX設計と企画
- カスタマージャーニーマップなどのユーザー行動調査
- コンセプト設定
- ソリューションインタビュー
- サイト構成
- ファイルリスト作成
- UXブループリント作成
要件定義とユーザー調査結果に基づいて、サイトの目的やコンセプトを定義した後、その目的達成のために最適なUX設計とWEBサービス全体の情報設計を行います。 -
プロトタイピングとデザイン
- 主要画面プロトタイプ作成
- デザインコンセプト制作
- ロゴデザイン制作
- デザインラフ制作
- プロダクトインタビュー
UXブループリントに基づいてプロトタイプを作成し、カスタマーインタビューを含めた検証を重ねながら、UIデザインを含めたUXの精度を高めていきます。 -
サービスの開発
- 画面設計
- サービス仕様設計
- デザインシステム制作
- 各画面デザイン制作
- フロントエンド開発
- バックエンド開発
プロトタイピングで担保した主要画面でのUXを、その他の画面にもデザインとして展開していきます。並行して要件やデザインに最適な技術を調査・採用し、機能開発やサイト開発を進めます。 -
テストとリリース
- テスト仕様書作成
- 単体テスト
- 結合テスト
- 表示テスト
- 動作テスト
- UXテスト
- リリース対応
開発したサービスのあるべき姿をテスト仕様書として落とし込み、開発の各ステップにてテストを行い、カスタマーにとって使いやすいサービスを実現します。 -
サービスの運用と改善
- サーバ保守・運用
- アクセス解析
- SNS運用
- 広告運用
- コンテンツマネジメント
- UI改善
アクセス解析やテスト、ユーザーインタビューなどから新たな課題を見出します。コンテンツの更新や機能追加、UI改善などのサービス改善と、SNS運用や広告運用などのサービス周知の両輪で、サービスの成長を支援致します。

our client
クライアント/協業会社